ブログ・お知らせ

2022/12/21
お墓のこと

お墓参りで水差しをする際の注意点は?意味やマナーなどご紹介



お墓参りをする際に水差しを行う人も多いのではないでしょうか。何気なく行っている水差しにはさまざまな意味があり、注意しなければならない点もあります。

この記事では、水差しをする際の注意点やマナー、意味などについてご紹介していきます。
お墓参りのマナーや、水差しの注意点など知らずにやっていた人は、ぜひ参考にしてみてください。

お墓参りでの水差しとは

水差しとは、お墓参りをした際にお墓に水をかけることです。水差しが行われるようになったのは仏教の考え方が関係しています。

仏教では亡くなった人は、現世とは違う世界を輪廻しあの世でも活動すると考えられており、そこからお墓に水をかけるという文化が生まれたのです。

お墓参りで水差しをする理由


ここからは、水差しをする理由についてご紹介していきます。水差しについてとくに何も考えずやっていた人は確認してみましょう。

お墓参りで水差しをする代表的な理由は以下の2つが挙げられます。

ご先祖様への挨拶

お墓参りで水差しをする理由は、水差しをすることでご先祖様や故人への挨拶になると考えられているからです。せっかくお墓参りにきてもそこにご先祖様や故人がいなければ意味がありません。

そこでお墓に水をかけることが、お墓参りに来たという知らせになりご先祖様や故人の魂を呼び寄せられると考えられています。

ご先祖様や故人に自分の元気な姿を見せることや、結婚などの報告をするためにも水差しをすることは重要な儀式なのです。

喉が乾かないように

水差しには、ご先祖様や故人があの世でも喉が乾かないように、水を飲んで欲しいという想いも込められています。

仏教では、亡くなったあとでも生きている人と同じように喉が乾くと考えられているため、水を飲んで喉を潤して欲しいと考えるようになったのです。そのため、水差しをする際は、たくさん水をかけてあげるとよいでしょう。

このようにお墓参りは冥福を祈るだけでなく、ご先祖様や故人に対する挨拶や配慮などさまざまな意味があります。

お墓参りで水差しをしない場合もある


宗派によってはお墓参りの際に水差しをしないこともあります。これは、大切なご先祖様や故人に対して頭から水をかけることは無礼だと考えられているからです。

このように宗派によってはお墓に水をかけるべきかそうでないか別れるため、事前に確認しておくことをおすすめします。

水差しをする際の注意点


ここからは、水差しについてよくある間違いをご紹介します。よかれと思ってやったことも、マナー違反として反感を買ってしまうことがあるかもしれません。みんなが気持ちよくお墓参りをできるように以下のことには注意しましょう。

水以外の飲み物をかけることは基本的にNG

水差しをする際によくある間違いなのが、水以外の飲み物をかけることです。とくに、生前ご先祖様や故人が好きだった飲み物をかけたくなる人も多いでしょう。

しかし、お酒やお茶、ジュースといった水以外の飲み物をお墓にかけることはおすすめしません。これは、飲み物に含まれる成分が原因で異臭が発生したりカビが生えてお墓が劣化したりするからです。

そのため、お墓にかけるのは水だけにしておきましょう。水以外の飲み物をあげたい場合は、かけるのではなくお供えすることをおすすめします。

まとめ:正しいマナーやルールを身につけてお墓参りに行こう

ここまで、お墓参りで水差しをする意味や注意点などについてご紹介してきました。
水差しは亡くなった人を想いやる大切な儀式の一つです。

お墓参りをする際は、ご先祖様や故人だけでなく自分自身も気持ちよくなれるようにマナーや注意点をよく理解しておきましょう。