ブログ・お知らせ

2023/06/26
お墓のこと

墓石に彫るおすすめの言葉は?費用や注意点を解説



墓石を建てる際、デザインや石の種類などさまざまことを決めます。墓石に彫る言葉もその一つで故人のシンボルとして非常に重要です。

この記事では、墓石に彫るおすすめの言葉や費用、注意点を解説します。墓石に彫る言葉で悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。

墓石に彫る言葉が1文字の場合

墓石に彫る言葉をシンプルに1文字にしようと考えている人も多いでしょう。一般的に彫られている言葉は以下の通りです。

「愛」

シンプル故に誰でも意味がわかりやすいです。故人とのつながりを感じたい人におすすめします。

「絆」

近年使用されるようになった言葉で、ご先祖様をいつまでも想いたいと考えている人におすすめです。

「偲」

日常生活ではあまり使われない言葉ですが、故人をいつまでも想い懐かしむという意味です。

「心」

「心」も似た意味を指しており、故人と目に見えないつながりをいつまでも感じたい人におすすめします。

墓石に彫る言葉が2文字の場合



メッセージ性を強めるために熟語にするケースも多々あります。2文字の場合は主に以下の言葉が使われています。
  • 笑顔
  • 再会

「笑顔」

残された人たちが幸せに生きていくことを願い使われる言葉です。

「再会」

彼岸でまた再会するまでという意味を持ちます。再び会える日を願った言葉で希望を表しています。

彫刻文字の費用



一般的に彫刻文字にかかる費用は、2〜5万円といわれています。文字の大きさや文字数、絵を入れると費用が高くなるため、事前にどのくらい費用がかかるのか確認しましょう。

また、現地で言葉を彫るケースと業者が墓石を持ち帰って彫るケースの2つがありますが、持ち帰りの場合は運搬費が別途必要になるため注意が必要です。あらかじめ運搬費を加味した費用の計算をすることをおすすめします。

墓石に言葉を彫る際に注意すること



ここでは、墓石に言葉を彫る際に注意すべきポイントを解説します。注意すべきポイントは主に以下の2つです。
  • 親族と相談して言葉を決める
  • 自己満足が強い言葉になっていないか確認する

親族と相談して言葉を決める

墓石に言葉を彫る際は、独断で決めるのではなく必ず親族と相談して決めるようにしましょう。相談をせずに勝手に決めてしまうと予期せぬトラブルを引き起こすことがあります。墓石に彫る言葉は何がいいか、事前に相談し周囲からの同意を得るようにしましょう。

自己満足が強い言葉になっていないか確認する

他人と同じ言葉にしたくないばかりに奇抜すぎる言葉を使ってしまう人もいます。しかし、重要なのは故人を想う気持ちです。自己満足だけで言葉を選んでいないか一度考えて決めるようにしましょう。

まとめ

ここまで、墓石に彫る言葉の事例や注意すべきポイントについて解説しました。墓石に彫る言葉は、故人を想う非常に大切なものです。言葉を彫る際は、親族と相談し納得した後に行いましょう。墓石に彫る言葉について悩んでいる人は、ぜひこの記事を参考にしてください。