ブログ・お知らせ

2022/10/22
お墓のこと

墓石に彫刻する戒名の意味|費用相場や彫るタイミングについても解説


「そもそも戒名って何?」
「本当に必要なの?」
上記のような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、「墓石に彫刻する戒名の基礎知識」について徹底解説していきます。気になる費用相場や彫刻するタイミングなどにも触れているので、ぜひ参考にしてみてください。

墓石に彫刻する戒名の意味


まずは、戒名とは何か、簡単に解説します。

本来は、「仏教の世界で出家した人が生前に授かる名前」のことを意味していました。真の仏教徒として生きていくため、俗名を捨て、師から新しい名前をもらっていたわけです。

しかし、現代の日本においては、「亡くなった後に僧侶から与えられる名前」のことを戒名と呼んでいます。墓石に戒名を刻むのは、故人が安らかに極楽浄土へ行けるようにするためです。

なお、戒名をもらうタイミングについて、厳密なルールはありません。一般的には、お通夜の前のタイミングで僧侶から授かります。

俗名でも問題ない

「墓石には戒名ではなく俗名を彫りたい」と考えている方も多いでしょう。
※俗名:生前に使っていた本当の名前

実は、墓石や位牌に刻む名前は、戒名でなくても問題ありません。実際、俗名で彫刻する方も増えてきています。もし不安な場合は、事前に、お寺や石材店に相談しておきましょう。

戒名を彫刻するときの費用相場

「戒名を彫刻してもらうには、いくら必要なの?」という疑問をお持ちの方もいるでしょう。

結論から言うと、5万円前後が目安となります。もちろん石材店によって具体的な金額は異なりますが、3万円~8万円程度を見込んでおくとよいでしょう。

かつては、一文字単位で料金設定している石材店がほとんどでした。しかし、近年は、一人単位で料金設定しているケースが増えています。一人なら5万円、二人なら10万円と、墓石に刻む人数が増えれば増えるほど、金額も上がっていくようなイメージです。

墓石に戒名を彫刻するまでの流れ


墓石に戒名を彫刻するまでの基本的な流れは、以下の通りです。
  1. 1. 石材店に相談する

  2. 2. 見積もりを出してもらう
  3. 3. 工事開始
  4. 4. 彫刻完了

順に見ていきましょう。

石材店に相談する

まずは、石材店に相談しましょう。戒名を彫刻したい旨を伝えてください。

その際に、以下のことも同時に伝えておくと、その後の流れがスムーズになります。
  • ・文字の形
  • ・文字の色
  • ・文字の大きさ
  • ・文字数
  • ・石の種類
  • ・墓石のどの面に彫るのか など

見積もりを出してもらう

石材店に相談したら、見積もりを出してもらいましょう。

ポイントは、複数の石材店から見積もりを出してもらうこと。やはり石材店によって、彫刻にかかる金額は異なります。面倒かもしれませんが、なるべく多くの石材店から見積もりをもらい、比較検討してみることをおすすめします。

工事開始

依頼する石材店が決まったら、具体的な金額やスケジュールについて話し合った後、いよいよ工事開始です。一人分の彫刻であれば、数時間~半日程度で工事は完了するでしょう。

彫刻完了

彫刻が完了したら、石材店から連絡が来るはずです。現場に出向いて、仕上がりを確認しましょう。誤字や脱字はないか、入念にチェックするようにしてください。

戒名を彫刻するベストなタイミング


戒名を彫刻するタイミングに関して、明確なルールはありません。しかし、すでにお墓がある場合は、できれば四十九日が終わるまでに彫刻しておくべきでしょう。まだお墓を建てていない場合は、墓石発注のタイミングで、同時に彫刻も依頼するとよいでしょう。

まとめ

「墓石に彫刻する戒名の基礎知識」について簡単に解説しました。

本記事のポイントは、以下の通りです。
  • ・戒名 = 亡くなった後に僧侶から与えられる名前
  • ・墓石に戒名を刻むのは、故人が安らかに極楽浄土へ行けるようにするため
  • ・彫刻費用の相場は、5万円前後
  • ・すでにお墓がある場合は、できれば四十九日が終わるまでに彫刻するべき

墓石や戒名について分からないことや不安なことがあれば、お気軽に弊社までご相談ください。